カフェー清涯荘
カフェー清涯荘

ABOUT 会社紹介

カフェの運営をお手伝いしていただけるスタッフを募集しています!

カフェー清涯荘ではマクロビオティックやヴィーガンの料理をベースに、無添加で自然な食材と伝統調味料で、おいしく食べやすいお料理をご提供することをモットーとしています。 現在お料理の仕込みや、補助をしていただける方を募集しています。 オーガニック料理(マクロビやヴィーガン等)の経験または興味のある方、明るく前向きで人とのコミュニケーションが好き、クリエイティブなことや、お料理やお菓子作りが好きな方など、ぜひお力を貸してください‼ 経験者優先ですが、経験がなくてもやる気があればウェルカムです。まずはぜひお話をさせてください。

BUSINESS 事業内容

清涯荘は自分の夢を実現していく場所です

絶景とオーガニック料理の店
「奇跡の天空カフェ」 清涯荘からの景色は、長野(中央アルプス)、岐阜(恵那山や瑞浪市街地)、愛知(名古屋の駅ビル)、伊勢湾、その向こうの三重(御在所岳や鈴鹿連峰)まで4県をまたぎ、東西150kmを見渡すことができる他には無い絶景です。 古くからこの地で暮らす地元の人たちも知らなかったこの素晴らしい景色を、多くの人に見ていただきたいという思いで、2017年5月に絶景とオーガニック料理の店、奇跡の天空カフェ「カフェー清涯荘」をオープンしました。

WORK 仕事紹介

募集内容

【瑞浪/恵那】天空のオーガニックCAFEのスタッフ(土日)
仕事内容 土日のみのお仕事 ・カフェのホール ・調理補助 ・レジ打ち ・接客 ・清掃 など 人と関わるサービス業なので、 人と話したりするのが好きな方や 料理が好きな方向きのお仕事です。 土日の時間を有効に使って、 ご自身のスキルアップや仲間づくりに つなげてください! 時給: 1000円 交通費:支給(上限あり) <応募資格・条件> 学歴不問 / 要自動車免許(又は当地まで通勤できる方) <勤務地> 「カフェー清涯荘」「TEN KUH Lounge」 岐阜県瑞浪市大湫町221-159
求める人物像 / 店主より
<求める人物像> ・料理を作ったり食べるのが好きな方 ・マクロビやヴィーガン料理を覚えたい方 ・努力を惜しまず、向上心を持っている方 ・お客様の目線で考えることができる方 ・誠実な方 <勤務例> Kさんの場合 東京から移住し、自身の個人事業と当カフェ勤務(週4日前後)のWワーク社員 現在、カフェ近隣のシェアハウスに住んでいます。 交通費、住宅手当、福利厚生あり、冬季休業(1か月間)の休業手当てあり Mさんの場合 瑞浪市在住の主婦。お子さんが小学校に通っている間、9:00~14:30(週3日前後)のパート勤務。 <店主より> 料理や接客の経験が無くても、学ぶ姿勢、努力する姿勢があれば大丈夫です。 経験が無くてもスタッフ皆で教え支え合います。やる気があれば、自然に仕事ができるようになります。大切なのは仕事に真摯に打ち込むこと、人との調和を大切にすることです。 最初は自身が無かった方も、なぜかこのカフェでお仕事をすると皆生き生きとし、自分自身に自信が持てるようになります。 今まで表現できなかった自分の能力や、自分の居場所をこのカフェで見つけてください。そして私たちといっしょに、他には無い新しいカフェの世界を作り上げてゆきましょう! <その他> 面接には履歴書をご持参ください。 <応募期限> 随時 <お問合せ先> TEL 0572-63-3010  カフェー清涯荘 担当:溝口

INTERVIEW インタビュー

カフェー清涯荘店主 溝口恵
オーガニックな料理と暮らし
【なぜカフェを始めたのですか?】 料理は好きでしたが、カフェを始めたのはなりゆきです(笑) 【都会から移住されてきたそうですが、きっかけは何ですか?】 結婚を機に夫の郷里である岐阜に移住、そこから全てが始まりました。 都会暮らしからいきなりの田舎暮らし、でも違和感なくすぐに溶け込ました。ある意味そこは理想的な環境でした。 【料理に興味を持ったのはなぜですか?】 もともとは私の家族の病気がきっかけで食を見直すようになり、同僚の勧めでマクロビオティックの料理の勉強をはじめ、いくつかの料理教室に通いながらながら、食の大切さ、健康について、そしてこれからの食の在り方について学んでゆきました。 また、食べるのが大好きで色々な料理を食べ歩くのも趣味でした。 【なぜ山の中でカフェを始めたのですか?】 夫の実家は田舎料理を出す食堂を60年間営んでいましたが、私が移住したときには既にお店を辞めていました。私たちは国道沿いにある食堂から、もっと環境の良い山に住みたいと思い家を探したところ、実家から車で10分ほど山に入った所に古い大きな別荘を見つけました。 その別荘は50年間山に埋もれ廃墟のようになっていました。 いろいろなご縁が重なりその木々が伐採されると、東西180°以上の大パノラマの絶景が現れました。夫や地元に何十年も住んでいた夫の両親たちもその景色にびっくりし、この絶景を自分たちのものだけにするのではなく、多くの人たちにも見ていただけたらという思いが重なり、皆の協力でカフェを始めることになりました。 【料理に対するこだわりは何でしょうか?】 田舎は都会に比べて新鮮な野菜や、無農薬のお米やオーガニックな食材が手に入りやすいことがわかり、カフェでは自分が学んできたマクロビオティックやヴィーガンを基にした料理を出すことになりました。 私自身、飲食店で修業を積んだわけではなく、好きではじめた料理だったので、カフェを始めた当初はとても苦労しました。 また、マクロビオティックやオーガニックのレストランは都会には多いのですが、食材の仕入れの難しさや認知度の低さで長く続くお店はなかなかありません。私は美味しいマクロビの料理をお客様に食べていただきたいと思い、この地域の新鮮な旬のお野菜を使い、食べやすく美味しい料理を目指し日々研究しています。
(つづき)
【田舎の暮らしはいかがですか?】 毎日お料理の仕事で忙しいですが、ここには大自然があり、大好きな陶芸の作品もたくさんありす。地元美濃焼の作家さんが多く、色んな作家さんの作品と出会える機会がたくさんあり家にもコレクションがどんどん増えています。(笑) 今までの都会生活では感じられなかった自然と安心な食、好きなものに囲まれた趣味の暮らし、理想の暮らしがここにはあり、毎日が充実しています。

BENEFITS 福利厚生

福利厚生

交通費支給(上限あり)